外壁塗装で使用されるコーキングとは?その種類や特徴
建設工事ではコーキング材と呼ばれる建材が用いられています。
これは、屋根や外壁に使用されることが多く、経年劣化で破損することも少なくありません。
実際、外壁塗装をする際に塗装前の部分補修としてコーキングを使用することもあります。
今回は、外壁塗装に使用されるコーキングとはどのようなものかを解説し、その種類をまとめました。
コーキングとは?
コーキングは建物の気密性や防水性を得るために建材同士の隙間へ充填する部材を言います。
コーキング材や充てん材などの別名もあり、さまざまな場所で使用されているのが特徴です。
外壁塗装の際も劣化したコーキングを交換したり、追加したりするといった部分補修が行われています。
コーキング材もさまざまなタイプがあり、外壁専用のものなどもあります。
シーリングとの違いは?
コーキングと似た意味でシーリングと呼ばれるものがあります。
これらの違いは何があるでしょうか。
結論を言えば、ほとんど同じものです。
強いて違いを挙げればシーリングは形が定まっているもの、コーキングは、ペースト状になったシーリングと同じ成分の部材という違いです。
コーキング材の種類や特徴を紹介
外壁塗装の補修で使用するコーキング材は主に次のようなものが挙げられます。
・油性系
・ブチルゴム系
・ポリサルファイド
・シリコン
・変性シリコン
・ウレタン
・アクリル
油性系
油性系は伝統的なコーキング材です。
シーリング材の原型でもあり、酸素と反応して表面だけ硬化するという特徴を持っています。
近年の外壁塗装では、余り使用されることがありません。
ブチルゴム系
防水工事で使用されるコーキングです。
非常に強力な粘着性を持っているものの、天候に対応する力は低く、こちらも外壁塗装時の補修では使用されません。
また、べたつきが気になる点もあるため、建設工事全体でも使用される頻度は低めです。
ポリサルファイド
ポリサルファイド系のコーキング材は、耐久性が高いのも特徴です。
さらにべたつかないことから汚れも付きにくい特徴もあります。
欠点として柔軟性がほとんどないこと、外壁塗装時に変色することがあるので、外壁塗装では敬遠されています。
シリコン
シリコンは水回り工事で比較的使用されることの多いコーキングです。
耐久性の高さやコストの安さ、密着性の高さ。下塗り作業がいらないことから施工しやすいメリットもあります。
一方で、塗装出来ないため、外壁塗装の場合は用いられない場合もあります。
変性シリコン
シリコンを改良したコーリングで、シリコンの特徴を活かしながら塗装も可能にしています。
そのため、外壁塗装で頻繁に利用されるコーキングです。
外壁塗装の部分補修で、コーキングを使用している場合、変性シリコンが用いられていることも少なくありません。
ウレタン
変性シリコンよりも耐久性に優れていることや塗装のしやすさから、外壁塗装に使用することもあります。
ただし、紫外線に弱いため、場所によっては劣化しやすいケースも見られます。
アクリル
アクリル系のコーキングは、外壁塗装に使用されることがあるものの、シリコンやウレタンに比べると耐久性が低いため、外壁塗装の現場では使用されていません。
ただし、施工のしやすさから内装工事に使用されます。
これら以外にも新製品が開発されている
コーキングは、技術発展の余地がある分野です。
そのため、メーカーも日夜研究を続けており、現在も新しいタイプのコーキング材が開発されています。
コーキングで、これら以外の成分が用いられるようになる日もやってくる可能性は十分あるでしょう。
コーキング材の種類:ブリードとノンブリード
コーキングの成分による分類は、先ほど紹介したものが挙げられます。
一方で、コーキングには柔軟性を向上させるために可塑剤と呼ばれる成分を加えることもあります。
自由に変形できる反面、変色しやすくべたつきが発生しやすい弱点もあり、このような現象をブリード現象といいます。
外壁塗装にはノンブリードタイプ
コーキングでは、柔軟性を重視するブリードタイプを用いられる工事があるものの、外壁塗装のコーキングでは柔軟性をそこまで重視しない場面多くあります。
そのため、変色やべたつきといったブリード現象が発生しにくいノンブリードタイプを選択することがほとんどです。
コーキング材の種類:1成分と2成分
コーキングには、成分、ブリード、ノンブリードのほかに1成分と2成分があります。
ここではそれらの成分について見ていきましょう。
自然硬化する1成分形のコーキング材
1成分形のコーキング材は、空気に触れると徐々に硬化するタイプです。
ホームセンターなどで気軽に購入でき、DIYでも使用されることが多いものです。
外壁塗装で用いられることもありますが、硬化を速やかに行いたいケースも多いため、メインではありません。
硬化剤を混ぜて硬化をコントロールする2成分形のコーキング材
2成分形のコーキング材は、主剤と呼ばれるコーキング材の主成分が入ったものと、硬化剤を使用するタイプです。
主剤と硬化剤の割合を正確に混ぜ合わせることで、スピーディーに硬化を狙えます。
ただし、主剤と硬化剤の割合は複雑であったり、混ぜるのにコツが必要だったりすることも少なくありません。
そのためアマチュアが使用することはほとんどなく、外壁塗装で専門業者が施工する際に用いています。
2成分形の方は材料のコストが安いという点も特徴です。
安易に使用すると割合を間違えてしまうことが多いため、コーキングの硬化不良や不具合を引き起こしてしまいます。
そのため、DIYではほとんど用いられることはないタイプです。
まとめ
外壁塗装前に補修として使用されるコーキング材には、含まれる成分や効果のタイプ、ブリードに対する性能によってさまざまな種類に分類されます。
今回は、そのなかでも主に使用されるウレタン系や変性シリコン系について解説しました。
また、「2成分形のコーキング材」と「1成分形のコーキング材」も理解できたのではないでしょうか。
現在も多くのコーキング材が研究開発されているので、今後も新しいコーキングが登場します。
塗料以外にもコーキングの知識を吸収し、外壁塗装などのリフォーム工事を受ける際の参考にしましょう。
富田林市の外壁・屋根塗装はリホークリンクにご相談下さい。
会社名:株式会社 福井興行
住所:〒584-0024 大阪府富田林市若松町4丁目19-9
TEL:0721-25-1222
営業時間:9:00~17:00 定休日:日曜日
対応エリア:富田林市を中心に大阪の地域
業務内容:屋根塗装・外壁塗装・内装、防水塗装・足場組み立て